無料音楽配信サービスのSpotifyを使うと、PC起動と同時に勝手に起動される。
同様に、
Amazonプライム会員なら無料のAmazon Prime MusicもPC起動と同時に起動される。
勝手に立ち上がってくれるのは、ありがた迷惑だ。
どちらもアプリケーション内の設定で起動しない様にできるのでメモしておく。
Spotifyの自動起動を解除する方法
まずは、設定画面を出す方法だが、2種類ある。
その1
画面右上の自分のアカウント名の右にある V をクリックして表示される「設定」をクリックする。
この方法は、後述のAmazon Prime Musicと同じなので、使っていると覚えていくかな。
その2
メニューから「編集」⇒「環境設定」でも同じく、「設定」の画面が表示される。
設定箇所
「設定」の中の「詳細設定」にあるので、一番下まで進み
「詳細設定を表示する」をクリックする。
「詳細設定」の中ほどに「スタートアップとソフトウェア動作設定」があるので、
その中の「パソコン起動後にSpotifyを自動的に開く」を「いいえ」にする。
Amazon Prime Musicの自動起動を解除する方法
画面右上の自分のアカウント名の右にある V をクリックして表示される「設定」をクリックする。
「詳細」の「コンピュータの起動時にアプリを自動的に起動」のチェックをクリックして、チェックされていない状態にする。